非接触型、体表温度瞬間検知サーモカメラ xthermo エクスサーモ |株式会社高昇

株式会社高昇|高昇ストア

非接触型サーモカメラ

2023年2月3日までの期間、サーバーメンテナンスを行っております。
バージョン更新作業は、2023年2月3日以降に実施可能となります。
お客様にはご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

~xthermoSシリーズご利用されているお客様へ~
顔認識ができずにお困りの場合は、以下の注意事項をご確認ください。

============================
 ■環境温度について
  15~30度の室内でご使用いただけます。
  外気の影響を受ける場所や空調・家電の近くに設置している場合は、適温環境に1時間以上置いてから再起動をお試しください。

 ■反射光について
  センサー部分に反射光が当たると正しく検温できない場合がございます。
  蛍光灯や窓ガラスの反射により測定不良が起きる場合は、設置場所の変更・モニター角度の変更をお試しください。

 ■起動時間について
  電源を入れた後、アプリの立上げに約5分必要です。
  立上げ完了前に検温をすると正しく検温できない場合がございます。

 ■顔認識について
  帽子・眼鏡・前髪などで顔の露出が極端に少ない場合、マスクを目元まで深く着用している場合、正しく顔認識ができない場合がございますのでご注意ください。
============================

●注意事項の確認後も顔認識反応が改善されない
●「エンジン初期化に失敗(エラーコード90121)」が表示される

当ページの解消方法いずれかをお試しください。
①パッチファイルのインストール
②最新バージョンのインストール

①パッチファイルのインストール
<注意事項>
 ・v.1.66.14.9以前のバージョンに適用可能です。
 ・パッチの有効期限は1年間です。
 ・USB(2.0)メモリーはご自身でご用意ください。

手順1:隣のリンクからパッチファイルをPCにインストールしてください。 v2021091514(9月17日更新,ダウロード)
USB(2.0)メモリーご自身準備してください
顔認証アプリは削除しないでください。
手順2:隣のリンクから「パッチファイルのインストール手順」をダウンロードし、手順に従ってパッチファイルをxthermoに導入してください。 バッチデータインストール手順(PDF)
必ず説明書理解した上で操作してください
補足:パッチファイルのインストール手順を動画で紹介していますので、こちらもご参照ください。
データ更新作業簡易紹介動画

「検温時の注意点」
カメラ正面に立って白顔型枠を目安に30cm~50cmが熱感知カメラの適正距離となります。
「近づいてください」と表示されたら画面に近づいて適正距離になると検温されます。
※この適正距離は変更できません。

②最新バージョンのインストール
 <注意事項>
 ・全てのバージョンに適用可能です。
 ・バージョン更新作業にはネット環境への接続が必要です。
 ・USB(2.0)メモリーはご自身でご用意ください。

更新条件 インターネット繋がり状態
USB(2.0)メモリーご自身準備してください
手順1:隣のリンクから新バージョンをPCにインストールしてください。

v1.66.15.35A2 ダウロード(3月8日更新)
手順2:隣のリンクから「新バージョンのインストール手順」をダウンロードし、手順に従って新バージョンをxthermoに導入してください。 新バージョンインストール手順(PDF)
必ず説明書理解した上で操作してください

バージョンアップ作業紹介動画

「検温時の注意点」
カメラ正面に立って白顔型枠を目安に30cm~50cmが熱感知カメラの適正距離となります。
「近づいてください」と表示されたら画面に近づいて適正距離になると検温されます。
※この適正距離は変更できません。

インターネットの接続状況確認方法


インストール後に検温画面が正しく立ち上がらない場合、ネット接続不良による更新失敗が考えられます。
ネット環境を再確認の上、再度バージョン更新をお試しください。
法人ビル等でネットセキュリティが働いている環境では、スマートフォンのテザリング機能等をご使用いただくことで接続可能となります。

よくある質問

登録者記録と未登録者記録とは?

登録者とは、人事情報を端末に入力した記録です。
 非登録者は、人事情報を端末に入力されていない訪問者の記録です。
 データをエクスポートする場合、録者記録と未登録者記録のどちらを表示するか選ぶ必要があります。

webブラウザーで X THERMOシステム画面が開きません。

webブラウザーをご確認ください。webブラウザーは Google Chrome をおすすめします。
 ご不明な点がある場合は、取扱説明書に従ってください。

パスワードの変更や日付の入力をすると、エラーになってしまいます。

入力はは半角英数字と記号のみとなっています。
 お客様がご自身でパスワードを変更したい場合や、時間に問題がある場合は、全角入力方式と半角入力方式にご注意ください。

端末とサーバーの接続について。

端末がLANケーブルに接続されている場合、端末にIPアドレスがあります。
 パソコンなどのwebブラウザーを起動し、アドレス部分に端末のIPアドレスを入力し、最後に「:8090」を加えます。
 X THERMO管理画面で設定しサーバーと接続してください。

高い温度が表示されてしまう場合の対処方法

周囲の環境(熱源など無いか)を確認してください。
 環境に問題がない場合は、端末のバージョンを確認してください。
 バージョン「14.9」かどうかを確認し、必要な場合、バージョンを更新してください。/p>

バージョンを更新しました。端末に「RSコード90115」または「94209」が表示される

ご安心ください。
 端末のバージョンを更新するときは、最初にLANワークケーブルが接続されているかどうかを確認します。
 更新中は、画面に「90115」が表示されます。
 これは、前のバージョンが削除され、新しいバージョンが再インストールされた時に表示されます。
 新しいバージョンが正常にインストールされるまで3~5分待ちますが、インストールは、ネットワーク接続を維持しながら
 実行する必要があります。インストール中にコード番号「94209」が表示された場合は、ネットワーク環境が利用できない
 ことです。電源を切った後、 ネットワーク環境が利用可能かどうかを確認します。
 ネットワークに問題がない場合は、インストールを2回試行し、
 再度インストールしてください。

Ai顔認証検温サーモカメラ特徴

Ai顔認証検温サーモカメラ

マスクを付けたまま顔認証可能なAIシステムに体表温測定可能です。測定誤差は±0.3℃です。

Ai顔認証検温サーモカメラ

マスク着用していない場合は音声案内し、マスクの着用を喚起します。

Ai顔認証検温サーモカメラ

あらかじめ設定した体表温度を超えると警戒音が鳴り通知します。警戒燈を接続で連携も可能、メールで通知する機能も搭載します。

顔認証サーモカメラ3つのメリット

体表温測定測定誤差±0.2℃の高精度とマスク着用判定

AI(人工知能)により、測定ポイント(人物の額)を正確に捉える事で安定した測定が可能です。 また、マスク着用しない人を検知し、人口知能でマスク着用喚起音声アラートで即通知します。

顔認証Ai顔認証システム搭載登録済人はAiで瞬間識別可能

顔認証で管理することで、データ登録した従業員の顔識別可能、今までの社員証での管理で発生していた本人のなりすましや代理チェックインアウトを防ぎ、セキュリティーと勤怠管理情報の安全な運用が可能になります。

噴霧器付けカスタマイズによって利用者にとっても安心

手をかざしすだけでアルコール消毒液自動噴霧いたします。
検温しながら、来客の消毒手続きはその場で消毒できます、面倒なて手続きなくて済みます。
来客との接触感染リスクは激減化を実現できます。

サーモカメラに関する補助金のこと

基本スペック

実物動画演出